読みにくいブログはこれだ!読みやすいブログなんて心動かないよ!
読みにくいブログで何か問題でも?
最近はとにかく猿でもわかるブログばっかり増えて、まるでブログを書いている人の顔が見えないです。
…それって自分らしいかな?
もちろん分かりやすいブログは楽だし、何かを知りたいときは絶対に読みやすいブログを選びます。
多くの稼いでいるブログ=読みやすい!!
読みにくいブログなんて稼げないから、稼ぐのが目的な人は止めときましょう。
でもさ、稼ぐのが目的だけじゃなくて、もっと気持ち込めて、文章もぐちゃぐちゃで、ちょいちょい脱線しちゃうブログがあった方が楽しくないかな?
- 1位:稼ぐサイト
- 2位:稼ぐブログ
- 3位:めっちゃくちゃ気持ちこもった荒いブログ!笑
ってワクワクするよね^^
(もちろん他人を攻撃したり、差別発言してる人のブログなんて時間の無駄だから見たくないですよ。)
最近のブログはとにかく読みやすい&キレイすぎる
- 猿でも分かるように
- 読者に考えさせないように
- 売り込まないように
- 脱線させないように
- それとかあれとか使うと分かりにくいから使わないように
- 結論は最初と最後に
- 結論→理由→具体例→結論の形に
すごい画期的だし、ライティングをめちゃくちゃ勉強した。
めちゃくちゃ読みやすい記事を書けるようになった。
でもそんな記事ばっかり書いてた時に、あああ!これって私らしさ出てないじゃん!ってなっちゃった。
このブログはそんな状態を吹き飛ばしたくて書いてみた!
全部読みにくいブログに変えよう!
なんなら、読みにくく書き直す!笑
といいながら、なんとなく読みやすくなってるのが悔しい!
読んでいる人が一瞬では理解できないことを言いたいけど、思いつかない!
脱線もしたいけど、脳内が脱線させてくれない自分が悔しいいい!涙
もっと自由に書いてもっと自由に表現したらええがなって時代になることを祈っているのはホント!
(そんな記事、最後まで読めないかもしれないけど!)
結論:おもいっきり読みにくいブログを書いてみる
- ブログ書きたいなら自由に書けばいいよ
- マネタイズしたいなら読みやすく書くしかない
本当は読みやすいブログが知りたかった?
このブログの反対を書こう!^^
Comment
面白いですね!ブログ論。
いわのふさんコメントありがとうございます!
稼ぎたいならこんなブログ目指しちゃだめですよ!笑。
でも書きたいこと書いていくのは楽しいです♪