ベトナム/ダナン旅行の持ち物!海外旅行の定番から観光に無いと危険なものまで。
- ダナン旅行の持ち物編
- 持ち物リストの見方
- 手荷物:リスト一覧
- スーツケース:リスト一覧
- ダナン観光に忘れると危険な持ち物
- 手荷物(ショルダーバッグ)の中身
- スーツケースに入れるもの
好きなところから読む
- 1 ダナン旅行の持ち物編
- 2 持ち物リストの見方
- 3 手荷物:リスト一覧
- 4 スーツケース:リスト一覧
- 5 ダナン観光に忘れると危険な持ち物
- 6 手荷物(ショルダーバッグ)の中身
- 7 スーツケースに入れるもの
- 7.1 ◎パスポートと保険証のコピー
- 7.2 ◎服
- 7.3 ◎シャンプー・コンディショナー
- 7.4 ◎ビーチサンダル
- 7.5 ◎水着
- 7.6 ◎ポケットティッシュ
- 7.7 ◎ウェットティッシュ
- 7.8 ◎洗顔料
- 7.9 ◎虫除けスプレー
- 7.10 ◎綿棒
- 7.11 ◎ビニール袋
- 7.12 ◎折りたたみ傘
- 7.13 〇エコバッグ
- 7.14 〇衣類圧縮袋
- 7.15 〇パジャマ
- 7.16 〇化粧品
- 7.17 △くし、ブラシ
- 7.18 △モバイルバッテリー
- 7.19 △電源タップ
- 7.20 △携帯スリッパ
- 7.21 △自撮り棒
- 7.22 △常備薬
- 7.23 △ヘアアイロン
- 7.24 △ガムテープ
- 7.25 △コンタクト用品
- 7.26 △生理用品
- 7.27 ×変圧器
- 7.28 ×変換用プラグ
ダナン旅行の持ち物編
ダナン旅行をする人に向けて持ち物のチェックリストを作成しました。
ダナンへ行く人は、1年中日差し対策はお忘れなく。
特に、5~8月はめちゃくちゃ暑いです。
暑さ&日差し対策を忘れると危険です!準備しましょう!
持ち物リストの見方
- ◎は重要なもの
- 〇はあると良いもの
- △は個人差があるもの
- ×は基本的にいらないもの
旅行初心者の方も、旅慣れている方も、もう一度チェックしてみましょう。
チェックボックスにチェックが入れられるので、パッキングしたあとの確認作業にもおすすめです。女性向きに作ってありますが、基本的なものは男性も同じです。
良ければ一緒に行くお友達や恋人にも、このチェックリストをシェアしてあげてくださいね!
手荷物:リスト一覧
スーツケース:リスト一覧
下に持ち物を詳しく解説しています。
解説が見たい方は、最後まで見てくださいね。
ダナン観光に忘れると危険な持ち物
観光に行く際は日差し対策をお忘れなく!
外はめちゃくちゃ暑いですし、カフェの中もそこまで冷房は効いていません。
- 水(ホテルでもらうor街中で数十円で買える)
- 日傘
- 薄い上着
- タオル
- サングラス
かなり暑いと思って行きましょう。
反対に12月・1月は肌寒いときもあるので、上着が欲しいですね。
下では荷物の解説と実際に持っている商品をご紹介します。
長いので、詳細が知りたい人だけ見てください。
手荷物(ショルダーバッグ)の中身
手荷物バッグは「OUTDOOR」。
軽くて旅行におすすめ。
バッグはあえてスポーティーなものを合わせるのが好き。
ブランドものよりお金が入って無さそうなところが良い。
盗難防止のためにショルダーバッグ!
◎パスポート
有効期限が6ヶ月以上あるか確認してください。
ビザは15日以内の観光なら必要ありません。
盗難・紛失時のため、顔写真のページをケータイで写真に撮っておく。
(ケータイごと無くしたら残念ですが…)
パスポートカバーがあると、オシャレですね。
◎航空券(eチケットお客様控え)
帰りの分も忘れずにね♪
◎現金(日本円)
ベトナムドンは、現地の空港で両替した方がお得!
ダナン空港を出たところに両替所あり。
◎クレジットカード
VISAとJCBなどの種類を、1種類しか持っていない人は2種持っていると安心。
おすすめは楽天カードです。
楽天カードは年会費無料。
カードで旅行の交通費を払うと海外保険が付く。
楽天市場を利用する人は絶対こちら。
◎ケータイ
言わずもがな。
◎Wi-Fiルーター
ダナンはとにかく暑いです。
苦労することなく行動したい人は、レンタルしましょう。
街中のフリーwifiは使えないことがあります。
ダナンのwifiについて詳しくは、
→ダナン旅行者必見!wifiレンタルは必要ないってウソ?
◎絆創膏
ちょっとした傷に。
◎歯ブラシ
機内食後に、機内で磨けるように手持ち。
◎ガイドブック
スマホで足りない人はガイドブックも。
機内の暇つぶしにもなる。
ちゃんと使えるのは次の2冊。
↑内容はほぼ食べ物。写真もキレイでめちゃくちゃ参考になる。
↑地球の歩き方「リゾートスタイル」は見やすくて楽しい。
通常版の地球の歩き方ベトナムは、ダナンとホイアンがほとんど載っていない。買うと損するレベル。
◎財布
現地用に、ポーチなどを財布にする。
いかにも高級ブランド品は避ける。(ダナンは治安は良いですが、スリにはどこの国でも注意しましょう。)
持ち歩きのバッグも高級ブランドはおすすめしない。
家にあるポーチでOK。
◎マスク
機内の乾燥対策。
忘れるとめちゃくちゃ後悔する。
友達や彼氏にも教えてあげよう!
◎サングラス
他にも帽子など日差し対策は必須。
ちなみにサングラスはクリスチャンディオール愛用。
安物で目を傷めてから絶対に安物は使わない。
目は一生モノ。
◎ボールペン
機内で申告書を書くため。
ジェットストリームを愛用。0.38(細め)最高!
◎日焼け止め(容器が100ml以内)
飛行機を降りる前に塗っておきたい。(朝・昼着の場合)
肌が弱いのでニベアのウォータージェル。
高いのは使わずに、こまめに塗る。
〇化粧品
軽く化粧を直す分だけ。
めちゃくちゃ乾燥する人は化粧水なども。
(こちらも容器は100ml以内)
〇コンパクトミラー
ファンデーションの鏡で良い。
ちょとした身だしなみに便利。
〇デジカメ
ミラーレス一眼おすすめ♪
写真が映える!
人物を綺麗に撮りたいならCanon。
もし、普段カメラを使わないという人は、今回だけカメラレンタルするのも手です。【DMMレンタル】でカメラやスーツケースがレンタルできます。
有名ブランドから海外セレブご用達商品をネットで気軽にレンタル☆
〇充電器(USBケーブル)
空港や飛行機内で充電できる可能性あり。
手荷物に入れてケータイ充電していこう♪
△眼鏡・コンタクト
目が悪い人。
コンタクトは使い捨て推奨。
△耳栓・アイマスク
ぐっすり眠りたい人は持って行ってもよい。
6時間のフライトなのでそこまで重要ではない。
次はスーツケースに入れるもの編です。
チェックリストに戻る人はこちらから。
スーツケースに入れるもの
スーツケースは絶対に派手なカラーにしましょう。
黒と白とシルバーなど地味な色はやめよう。見つけるのにすんごい大変。
TSAロックはアメリカに行くときに便利。
今後アメリカに行くかもしれない人にはTSAロックをおすすめ。
ちょうどよいサイズのスーツケースが無いなら、レンタルもおすすめ。
【DMM.com】今なら送料無料でレンタルできる!スーツケースレンタル!!
私は1~2泊用は買ったけど、それより大きいのは毎回レンタルします。(家にあるとかなり邪魔なため)
◎パスポートと保険証のコピー
盗難・紛失時にすぐ対応できるよう念のため。
海外旅行の保険は絶対入っておこう!
私は2枚目のクレジットカードが、海外旅行保険付帯なので保険に入らなくても保証あり。
◎服
私は4泊5日でした。
日本から着ていく分はカウントしていません。
・ワンピース1枚(オシャレなレストランに行く場合)
素敵なところにご飯食べるときは1枚あると便利。
特に予定がなければいらない。笑
・Tシャツ4枚以上
私は3枚持って行って、1枚現地で買ったものを着用してました。
かなり汗かくので多くても良い。
・ブラトップ2枚以上
便利!
飛行機はいつもブラトップ!
・下着日数分
ブラトップがあるのでブラジャー少なめ。
・カーディガン2枚
現地で日差し対策。
冷房対策でもあるけど、そこまで寒い建物はない。
・短パン2枚
動きやすい短パン。
・靴下1枚
現地ではサンダルだったので、帰りの日用。
五行山に登る人は、その日の分もご用意。
・手ぬぐい2枚(ハンカチでもOK)
とにかく汗がすごい。
手ぬぐいはかなり汗を吸ってくれるし、
洗ってすぐ乾くから便利。
◎シャンプー・コンディショナー
自分の好きなものを使いたい!
現地の物は肌に合わない可能性があるので、100均のボトルに詰めて行こう。
シャンプー選びに悩んでいたら「ラサーナ」おすすめ。
洗い流さないトリートメントで9年連続国内NO.1のラサーナのシャンプー。
【ラサーナ公式サイト】 プレミオール
スターターセットがお得!
◎ビーチサンダル
忘れたら買おう。
メリアダナンはホテルに用意されてた。
◎水着
2着ある人は持っていくとテンション上がる!
私は1枚持ってったけど、結局ホテルの売店でもう1枚買った(^◇^)
海外ではビキニ鉄板。
日焼けしたくない人はラッシュガードも。
水着に関しては「痩せて見える形の水着ランキング」の記事も良ければみてください。
◎ポケットティッシュ
日本のテュッシュは超優秀。
水に流せるティッシュを持っていく。
注意:トイレットペーパーは、流せないところもある。
明らかにデカいゴミ箱があるときはそこに捨てる。
◎ウェットティッシュ
清潔♪100均にも売っている。100均でも良い。
汗拭きシートも必要な人は持って行こう。
汗拭きシートは100均はおすすめしない!ドラッグストアで!
◎洗顔料
ホテルに石鹸はあるでしょうが、念のため持っていくと安心。
私は、健康コーポレーションのコスメシリーズ【どろ豆乳石鹸】を使用している。
目指せ陶器肌!
◎虫除けスプレー
暑い国は蚊がいる。
デング熱も怖いので対策!
私は忘れたので現地のスーパー・ビッグCで購入。
◎綿棒
旅行用に1本1本パックされたものが売ってる。
耳掃除もメイク落としにも使える。
◎ビニール袋
何にでも使える。
下着を入れるにもビーサンを入れるにも。
◎折りたたみ傘
晴雨兼用の折り畳みはめちゃくちゃオススメ。
日本でも旅行時でも便利すぎる。
〇エコバッグ
スーパーはレジ袋が有料なのであると便利。
トレーダージョーズのエコバッグが可愛い。
スーツケースにお土産が入らなくなったら、これに入れて帰る。
〇衣類圧縮袋
100均はあまり圧縮されないのでおすすめしない。
圧縮するとお土産たくさん入る。
〇パジャマ
人による。私はTシャツ・短パン。
〇化粧品
愛用の化粧品を持って行こう!
オールインワン便利!
△くし、ブラシ
ホテルのブラシが嫌なら持って行こう。
△モバイルバッテリー
スマホが1日持たない人は持っていくと良い。
持っていない人は、wifiレンタルするときに同時にモバイルバッテリーも借りよう。
△電源タップ
ホテルはコンセントが少な目。
スマホもwifiもカメラも充電となると、電源タップがあると安心。
△携帯スリッパ
機内とホテル用。
100均でも。寒く無ければビーサンでも良い。
△自撮り棒
持っているなら持っていくと良い。
SNS映え!楽しい。
△常備薬
頭痛薬、痛み止めなど
△ヘアアイロン
ヘアアイロン・ドライヤー・髭剃りは電圧を用確認。
下手すると故障する。
△ガムテープ
スーツケースが壊れたとき用。
私はベルトの方がおすすめ。
△コンタクト用品
ワンデーのコンタクト推奨。
△生理用品
生理が来そうな人。
日本のナプキンは優秀。
×変圧器
スマホ、デジカメなら充電大丈夫。
ドライヤー、ヘアアイロン、髭剃りは注意。
×変換用プラグ
そのまま差して使えたからいらない。
心配な人はCです。
あー!長かったですね!!
以上、長くなりましたが、持ち物の詳細でした。
お読みいただきありがとうございました。
持っていくか悩んだものは、現地で購入するのもありです。
- パスポート
- クレジットカード
- チケット
だけはお忘れなく♪