メンタルが強いと言われる理由を考えてみる
- メンタルが強い人って羨ましい
- あの人マジでメンタル強いよな~
- メンタルが強いって言われるけどなんで?
とメンタルの強さが気になるあなたに向けた記事です。
わたくしごとですが、「メンタル強いね~」ってよく言われます。
が!
実はちょっと怒られただけでめちゃくちゃ落ち込みます。涙
ビビって脳がフリーズします。
本当は豆腐メンタルなんですよー。(あまり信じてもらえない…)
強いと言われているだけなんですよ!
ただ、なんでこんなに強いと言われるかを考えてみると、、、
何も気にしないのではなく、落ち込んだとしても回復力が高いんです。
好きなところから読む
メンタルが強いと言われる理由
メンタルが強い人というと、何を言われても気にしない~~♪ってイメージが強いですよね。
私は気にしてます。
だって気になるから…仕方ないですよね。笑
じゃあどうやって回復力を高めるかというと、
素早く未来まで行くこと!
工程はたった2つです。説明しますね~↓
メンタルが強いと思われるための工程1:こっそりと声に出す
何か言われて落ち込んだとき。
「私は落ち込んでいる。悲しい」と声に出します。
人前では気にしてないフリをしますが、1人になった瞬間にいきなり声を出します。
1人で歩いているときはブツブツと声を出してるから、うっかり誰かに聞かれているかも。汗
(ちなみに、メンタルが強いと思われるのは気にしていないフリがうますぎるんだろうな…、
気にするタイプなのになぁ…)
ため息をつくと幸せが逃げる。なんて言われますよね?
私はむしろ思いっきりわざと大きな声でため息をつきます。(さすがに周りに人がいないことは確認する^^)
声を出すってストレス解消になるんですよねー。
大きな声を出すと息をたくさん吸うので、酸素も入ってリフレッシュ!
反対に、無理やり我慢するのってツラいですよね?
ため息つきましょう!悲しい時は悲しいと言いましょう!泣きたいときは泣きましょう!
ただし!
ポイントは、なんでこうなっちゃったの?(過去)のように理由は問わないこと。
やりがちなのが「なんでこんなことに~」「どうしたら良かったの?」「私は本当にダメだ」など分析をしはじめちゃうんですよね。
自己分析や原因解明は落ち込むのが終わってから!
言って良いのは、今の自分の状態や感情だけです。(現在)
感情を言えば言うほど冷静になりますよ。
メンタルが強いと思われるための工程2:解決策を自分に提示する
落ち着いてきたら、次にどうするかを考え始めます。
ここのポイントも、どうしたら良かったのか(過去)ではなく、今後どうしていこうか(未来)にシフトさせる。
過去を振り返りたい気持ちは本当に分かるんです。
分かるんですが、落ち込まなくなってから!
まずは未来をどうしたらいいかを考えて、自分にプレゼンします。
「解決策あるけどどうよ?
君は解決する気あるのかな?
それとも落ち込みたい気分なのかな?」と自分に問いかけましょう。
落ち込みたい気分のときなんて無いので(笑)、解決策を受け入れます。
回復~!
私の言っている回復とは、脳が「済んだこと」「仕方がないこと」「今はどうしようもない」と理解することを指します。
もし具体的な解決策が思い浮かばなかったとしても、仕方ないと理解できたら回復成功です!
脳は悩むのが好きなので欲求に負けないように
もともと脳は考えるのが好きなので、できるだけ早く過去から卒業して、現在→未来へとシフトさせていく!
早くしないと、「悩みたい」という欲求に負けちゃうんですよね。
未来のために脳を使っていきましょう~^^